活動報告 16年間の実績(平成15年9月〜主な活動)場所要望内容結果日の出団地多目的施設の設置実現本宿会館外壁塗り替え改修実現本宿地区-5か所舗装大作戦による私道整備実現本宿・平井・大久野小学校下校時の送迎車を3台要望実現日の出町商工会安全・安心パトロール隊を結成実現本宿会館外階段・フェンス・トイレ・畳等のの改修実現三吉野会館外側フェンスの取替え改修実現本宿地区雨水浸透桝の設置実現商工会清水・濵田議員共に補助金増額実現三吉野商工振興ひろばの設置実現商工会つるつる温泉・肝要の里指定管理を要望実現大久野肝要の里自転車競技ヒルクライムの開催実現 1.令和元年第1回定例会 「持続可能」な制度をするための検証見直しについて 過去3年間の対象者と助成額について。こららの事業の検証やどのような見直しを行ってきたか。行財政運営の観点から、持続可能な事業にするために、今後の事業をどのように考えていくのか。 2.令和元年第2回定例会での一般質問 町にとって重要な財源である循環組合からの地域振興費更新時を迎えて 事前協議の経過と現在の状況について町として、交渉に臨んでいく基本の考え方はこのことについて東京都にどのような協力を求めていくか協定書締結は何月頃を目途に交渉していくんのか 3.令和元年第3回定例会 2019年8月25日執行の町議会選挙が終わってから!! 立候補の届け出について無効票とした理由と過程について選挙費用と今後の課題について 4.令和元年第4回定例会 財政運用上の観点から高齢者事業に限定しての質問 70、75歳以上の医療費の助成の現状、助成額の対象者及び助成金額。今までにどのような検討・検証を行ったのか。高齢者社会を迎え、今後の制度の方向性。持続可能な制度にするための方策。日の出町元気長生き奨励金の今後の考え方。